うつ病リワーク研究会年次ミーティングin京都

こんにちは。
精神保健福祉士のNATUです。

 
今日は先日京都で行われた第9回うつ病リワーク研究会年次研究会の研修報告を行いたいと思います。学会が京都!ということでテンションが上がり・・・春の京都の雰囲気を楽しみつつ、しっかりと勉強させていただきました。

 

当院では去年からリワークプログラム(復職支援プログラム)を行っており、何人ものリワーク卒業生が無事に復職を果たしました。
また隔週金曜日に行われているフォローアップグループにも全員参加していただいています。同窓会のような雰囲気もありながら休職からの復職という同じ立場の仲間と共通した話題で、安心したり、明日へのエネルギーにつながっているように思います。

うつ病リワーク研究会、HIKARI CLINIC

 

岡山では休職支援のリワークをしているところがまだまだ少ないのが現状です。地方でのリワークというものがどうあるべきか、何を提供すべきなのか、日々、医師、心理士、クリニックスタッフと話し合い、運営の仕方、プログラムの在り方を模索し、必要に応じてより有意義なものへと変化させてきました。また先月は東京で行われたリワークのフォローアップ研修にも参加し、内容の濃い二日の研修を受け、当院でのリワークの課題もはっきりとしてきました。

 

地方都市ではうつ病により仕事に行けなくなった場合、休職期間をしっかりととれないことも多いのが現状です。そのため当院では4ヶ月半という短期間でのリワークを設定し、その中で必要なことを提供出来るよう工夫しています。
今回の発表では地方都市のクリニックの多くが、その地方に合うよう様々な工夫をしたリワークを提供しておりとても参考になりました。

うつ病リワーク研究会、HIKARICLINIC

 

個人的には2日目のワークショップで京都のからすま綿メンタルクリニックの行動活性化療法がとても参考になりました。生活リズムを本人のモチベーションにつなげ、いかに整えるかという認知行動療法の一種です。
リワークを半年強運営してきた中で、大きな課題と感じているのが生活リズムについてです。復職後の体力作り、もちろんうつ病にとっても生活リズムが整っているということはとても重要です。しかしなかなか生活リズムを整えるのは難しかったです。私自身、「休みの日くらい朝ゆっくり寝たい・・・!」とすぐに考えてしまいます。行動記録はつけていたものの、これだけでは本人のモチベーション、なんのために生活リズムを記録するか分からなくなるのではないかという疑問がありました。スモールステップで実現したい自分に近づくこと、出来た自分を労うことは、大きなモチベーションにつながるのだと改めて強く認識させられました。

 

帰って早速行動記録表改訂バージョンを利用させていただいていますが、以前よりも「何をすべきか明確になった」「自分のパターンが分かりやすくなった」という利用者さんの声をいただいています。

うつ病リワーク研究会

 

京都研修は医師、心理士、精神保健福祉士の5人で行ったのですが、夜には祇園の素敵なお店で美味しいごはんをいただいて帰りました。夜だけでも京都の雰囲気にふれ、とっても美味しいシメサバの燻製とやらをいただき、本当に楽しい夜でした。

 

うつ病リワーク研究会、HIKARI CLINIC

先生ごちそうさまでした!

 

時々研修に行かせていただくと、毎日行っているプログラムを見直せ、また新たな気持ちで頑張ろうと思えます。今後もどんどん、利用者さんにとっても岡山の企業にとっても必要なプログラムを提供出来るよう頑張りますので、よろしくお願いします!